ようやくホットクックに向き合えると思ったのにーホットクックへの道 011
- 2021.11.02
- みちよのホットクックばなし
- STAN, ホットクック, 比較, 電気調理鍋

ホットクックを追い求め、どうやれば気軽に買えるかと画策し、楽天ポイント20,000ポイントゲットのために携帯キャリアを変更しました。
みちよです。
謎にすったもんだしたiPhoneの購入が無事にすみました。
20,000ポイントもらうためのミッション、楽天モバイル用アプリ「Rakuten Link」からの10秒以上の通話も終えました。
これで年末か年明けには20,000ポイントゲットです。
けっこう先じゃん。
とは言え、20,000ポイント来ると思えばやりくりもしやすくなるってもんです。
いよいよホットクックに向けて具体的に動いて行くぜ!!
まさかの対抗馬登場!
さぁ、ホットクックを買うハードルが少し下がったぜ、あとは買い物の神さまが降りてきたら買っちゃうもんね!なんていうある日。呑気にTwitterを見ていたら、フォローしている料理家さんの気になるツイートが流れてきた。
「STAN気になる。」
なんじゃ、STANって???
まさかそれがその後の私をこんなに惑わせるなんて思いもせず検索してみた。
すると…え、なに、自動調理鍋だって???
しかもさ、ちょーカッコいいじゃん。
カラーは白か黒。フォルムも程よくスッキリしてる。ていうか見た目だけだったらホットクックより絶対こっちじゃん!!!

しかもお値段を調べてみたら、ホットクックの約半額(11/1現在)
まさかの対抗馬の登場に、またもや揺れ動きまくりのみちよの日々が始まったのでした。
ホットクックとSTANを比べてみよう(大きさ編)
とにかくもう、シンプルに比べてみるしかない。
まずは今日は大きさの比較をしてみよう。
ホットクック(2.4L) | STAN | |
幅 | 34.5cm | 28.5cm |
奥行き | 30.5cm | 31cm |
高さ | 25.6cm | 22.5cm |
最大調理容量 | 2.4L | 2.3L |
比べる前からそんな気はしていたのだけど、数字で比べてみたらやっぱりホットクックの方が大きい。
奥行きだけは、5mmだけSTANが大きかったけどあとはみんなホットクックのほうがBIG。
それでいて、調理容量はほんの100ccだけホットクックのほうが大きいだけ。
むむむ。
見た目のスッキリさも含めて、大きさ比べはSTANの圧勝!
見た目だけが重要な要素なものだったら、あっさりSTANを買うんだけどな〜。
みちよの苦悩の日々はまだ続きます。
-
前の記事
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11月1日第1話 初回 2021.11.01
-
次の記事
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11月3日第3話 2021.11.03